
凝った造りのアイアンウッドデッキとフェンス埼玉県M様邸 腐蝕したウッドデッキとフェンスの替わりに、腐蝕に強いアイアンウッドでデッキとフェンスを造りました。お施主様のアイディアで、デッキのステップの3段の方は階段として、2段の方は腰をかけるためにあえて段数を変えました。フェンスは縦板と横板を組み合わせ、一味違ったこだわりのフェンスが出来上がりました。 |
|
施工前~施工中
![]() 施工前 以前、ウッドのデッキとフェンスがありましたが、腐蝕したので取り壊しお問合せをいただきました。現調時の様子です。 |
![]() 施工前 以前あったデッキの基礎も残っています。 |
![]() 画像は完成イメージパースです。腐蝕に強いアイアンウッドをメインとしたデッキとフェンスでお庭作りとなります。こだわりのあるフェンスになりますので、完成が楽しみです。 |
![]() まず、境界際にあったU字構を解体です。 |
![]() |
![]() そこに、既存であるレンガに続けてレンガを積み土留めにします。 |
![]() |
![]() ウッドフェンス工事が始まりました。まずは、柱を1100ミリの間隔で正確に立て。 |
![]() 下地をつけるなどして。 |
![]() こんな感じに出来上がりました。 |
![]() 横板・縦板を一本一本切断加工して、手間の掛かる作業です。ウッドフェンスでも、一味違った作品となりました。 |
![]() デッキの作成終盤の様子です。 |
![]() ステップが3段の方は階段として使い、2段の方は腰をかける為にあえて段数を変えました。お施主様のナイスアイディアです。 |
![]() 奥の勝手口まで続いているので、行き来しやすいですね。いよいよ完成間近です。 |
完成しました
![]() アイアンウッドデッキとフェンスも出来上がり、完成しました。 |
|
![]() デッキの周りに平板をステップとし、他は全て防草シートを敷いて白い砂利を敷いたので、全体が明るくなりました。 |
![]() コッツウォルドという石灰岩と50-70ミリの丸い石を組み合わせ、ロックガーデン風になりました。 他のお庭・花壇施工事例 |
![]() 出来上がったアイアンウッドフェンスです。縦板・横板の切断作業に手間が掛かりましたが、とても凝った感じのフェンスになりました。 |
![]() 他のアイアンウッドフェンス施工例はこちら 他のフェンス(アイアンウッド以外も含む)はこちら M様、施工させていただきありがとうございました。 |