
素材を活かした、シンプルな門周り・塗り壁さいたま市 K様邸 工期:2週間 ジョリパット仕上げの白い塗り壁に、ボーターのタイルが引き立ちました。ポストはフラットでなるべくシンプルな物を設置しました。駐車場はコンクリート舗装ですが、目地には同系色のインターロックを使用して全般的にシンプルな雰囲気に仕上げました。 |
|
施工前
インターネットからいらしたさいたま市のK様。新築外構です。最終マスがアプローチ付近なり、玄関周りのレイアウトにお困りでした。 |
![]() 南側、駐車場とお庭の部分になります。 |
![]() 西側は玄関アプローチ及びゲストパーキングになります。 工事は、まずは土木の工事から始めました。重機で掘削をし路盤の高さを調整していきます。 |
![]() 玄関前には階段を付けます。 |
施工の様子
![]() 駐車場部分を重機で掘削をし路盤を設計の高さにしています。掘削した残土は場外に運搬をし処分します。 |
![]() 駐車場部分を設計路床に均しました。 |
![]() 砕石を敷設し転圧を終了しました。お庭と間仕切りにマチダコーポレーションの化粧ブロック、ビーロックのブラックを敷きシンプルさを出しました。 |
![]() お引越しの関係で南側駐車場からコンクリート舗装をしました。目地にはお施主様のご希望により、あまり目立たない同系色のコンクリートレンガ(インターロッキング)を使用しました。道路勾配が複雑なので車が出やすいように駐車場の勾配をつけました。 |
![]() お家の基礎が高いので玄関ポーチまでの階段(7段)も施工いたしました。また門柱、門袖の部分も下地ブロックが積み上がりポスト、タイルが入ってアプローチ全体の様子が見えてきました。 |
![]() 門柱の下地左官を塗布しています。下地左官処理をしないとブロックの目地が浮き出てきますので大切な作業工程になります。 |
![]() 下地左官処理を数日乾燥させ、仕上げにジョリパットを塗りました。ジョリパットの色はお施主様と晴れた日に現地でお打ち合わせをし選択致しました。お家に合ったいい色に仕上がりました。尚、塗り模様も一緒に決めさせていただきました。ジョリパットを塗布しましたらボーダーのタイルが引き立ちましたね。 |
![]() ポストはなるべくシンプルな物をご提案。全体がフラットなのでシンプルな門袖にはデザイン的に合いますね。投函口も郵便物を入れ易くなっています。商品はLIXILのフラット横型ポスト前入れ後ろ出し仕様です。 |
![]() ポストの裏側も出っ張らずにスッキリしています。もちろんセキュリティの為にダイヤル錠も付いています。 |
![]() 取り出し口も大きく通販カタログも楽に取れます。 |
![]() お庭部分の土留め(化粧ブロック)もきれいに積み終わりました。ブロックもお家に合わせた商品を選びました。商品はマチダコーポレーションのビーブロック12です。 |
お施主様も、完成が待ち遠しいかとは想いますが、あと数日で工事終了です。 |
塗り壁が完成しました!
![]() シンプルな門周りができました。あまり色は使わず素材を活かした門周りです。表札はお客様に選択していただいたすりガラスのものに、漢字でお名前を彫りこみました。シンプルでとてもよかったです。 |
![]() 玄関ドアを開けたときに目線が気になるので玄関ドアと同じ色のフェンスで遮りました。駐車場はゲスト用も含めて3台分です。 他の塗り壁・フェンス施工事例のご紹介はこちら 他の門周り・アプローチ施工事例のご紹介はこちら |
![]() 高さむき出しだったポーチにも綺麗に階段(7段、タイル貼り)が出来ました。 |
K様 今回は施工させてくださりありがとうございました。 またこれからも宜しくお願いいたします。 |
![]() |