- HOME
- 施工事例一覧
- リフォーム外構・お庭事例一覧
- 鴻巣市 S様邸 手入れでお困りのお庭と駐車場を全面リフォーム
鴻巣市 S様邸 手入れでお困りのお庭と駐車場を全面リフォーム
![]() |
雑草、木、芝生の手入れ、虫でお困りでした。駐車場とお庭の全面リフォームをご希望でした。ご要望は駐車場とお庭との境目となるようにウッドデッキがあったり、照明やサイクルポート・カンナ物置・テラスやベンチや花壇があったり、でも植栽はあまり要らなくて手間がかからないお庭で全体的に曲線を取り入れつつ、可愛すぎない等々でした。 |
---|
![]() |
![]() |
施工事例データ
![]() |
庭舗装、塗り壁、駐車場、人工木デッキ、サイクルポート | ![]() |
一か月半 |
---|---|---|---|
![]() |
オオムラ:スクエアライン(石)、三協アルミ:ひとと木2、LIXIL:フーゴRパーク、タカショー:エクスレッズ ウォールライト | ![]() |
斉木 豊 |
![]() |
1,080万円 | ![]() |
インターネット |
![]() |
![]() |
既存の土間コンクリートの駐車スペースと母屋前のお庭の全面リフォーム工事になります。S様のご意見をお聞きし、日々の生活で使いやすくなるようにデザインしました。 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リフォーム前の、門周りの様子。 | リフォーム前の様子。 | 手間のかからないお庭にリフォーム予定。 |
![]() |
![]() |
![]() |
門周り完成予想図。 | 駐車場完成予想図。 | 完成予想図、夜の様子。 |
![]() |
![]() |
広い敷地の工事ですので、工期も一か月ぐらい掛かる予定です。 |
駐車場完成予想図。曲線のレンガ目地で柔らかなイメージに。 | 完成予想図、夜の様子。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよ着工です。まずは解体作業から。大型の回送車に載せられてきた重機で進めていきます。 | 解体開始。 | 現状ある植木・芝・舗装材・コンクリート・ブロック塀の解体・撤去作業。 |
![]() |
![]() |
![]() |
既存の植木・芝を撤去してスッキリしました。 | コンクリート解体は近隣への騒音に配慮して、ハツリ解体せずにある程度の大きさに割ってそのままトラックに積み込みました。 | 作業時間の短縮にもなり早いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
解体作業は2日間で終了です。なにも無くなった状態を見てお客様も広く感じるとおっしゃっていました。 | 職人さんが変わり次の作業へ。 門柱や庭部の壁・花壇となる下地のブロックを積みます。 |
構造物が出来ると何となくイメージができてきますね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
お庭から駐車場への出入り口。 | 門周り。 | 外壁部分。 |
![]() |
![]() |
![]() |
続いてはジョリパット仕上げとなる部分の左官作業です。下地の部分でちゃん影響が出る大切な部分です。 | まずはお庭部分に造るテラススペースをピンコロで囲うのと、 | デッキの階段になる部分を枠組みし、下地のコンクリートを打設しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
続いてブロックで造った下地の部分に仕上げをしていきます。 | 壁面や門柱には石を貼り、他の壁面はジョリパットで仕上げます。 | 石は、オオムラ スクエアライン シルバーMIX を使っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スライドドアから先のアプローチはレンガ敷きになります。曲線の縁取りになりますので端の部分は全て加工になり時間が掛かりましたがきれいに仕上がりました。 | 部分ごとに仕上がっていくと形が見えてきました。完成までもう少しです! | 中盤を過ぎ仕上げの段階です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
お庭部分のメインのテラスを乱形石で貼って仕上げます。 | ウッドデッキのステップ部分の乱形石貼り。 | 続いて人工木デッキ(三協アルミ:ひとと木2)の設置です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
下地を組み床板を組み立てていき、端の部分を曲線に仕上げます。 | 端を余分に組み立てた床板に印をつけて丸ノコで加工します。 | この加工は一発勝負なので慎重に行った結果、きれいな曲線で収まりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
工事も終盤、土間コンクリートの準備のためレンガを並べていきます。 | レンガの並べ方もこだわり全て扇状にし、それに絡むマスの高さを調整します。 | |
![]() |
![]() |
|
全て並び終えたらメッシュを敷いて打設準備完了です。 | 最後は土間コンクリート打設作業です。細かく区切られているので、水勾配をとるのに慎重に仕上げていきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
広々したお庭にはデッキと乱形石のテラスにベンチもありますので、今後いろいろと活用できそうです。写真左のサイクルポート「LIXILフーゴRパーク」。写真右の人工木デッキ「三協アルミひとと木2」。 | 塗り壁は、いろいろと便利でくつろげるベンチ付きです。 |
![]() |
![]() |
駐車場の奥に門扉を設けてクローズになりました。手前が駐車場、奥がお庭になります。門柱と門袖が統一されていていい感じになりました。 | 貼りつけた石は「オオムラ:スクエアライン シルバーMIX」、ランプは「タカショー:エクスレッズ ウォールライト ヴィンテージブラック」。奥のお庭にはサイクルポート「LIXILフーゴR」が見えます。 |
![]() |
他の、お庭・エクステリアリフォーム事例 おしゃれなコンクリートの庭のご紹介 脱草むしり、楽チンなお庭にリフォーム 様々な施工事例の目次(見たい事例が見つけやすくてオススメ) |
また写真の撮影などでお伺いさせていただくこともありますが、今後とも宜しくお願いします。 S様、ありがとうございました!! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |